運送事業部門– Transportation –

貨物利用運送事業法に基づき、港・空港発着の貨物を中心に柔軟な運送サービスを展開。
全国の主要港・空港に協力会社ネットワークを持ち、特殊車両の手配にも対応。迅速確実な輸送でお客様の物流最適化を支援します。

コンテナ船
大型トラック

運送事業部門とは

港湾運送事業とは、荷主や船舶運航業者の委託を受け、船舶より運送された貨物、または船舶により運送されるべき貨物の船積み・陸揚げ・荷さばきなどを行うことです。すなわち船舶への引き渡し、もしくは船舶との受け渡しに関する行為を行うことを港湾運送事業といいます。
種類としては「一般港湾運送」「船内荷役」「はしけ運送」「沿岸荷役」「いかだ運送」「検数」「鑑定」「検量」の8事業に分類されます。
港湾運送事業とみなす前提として「荷主、船舶運航業者から委託を受けて行う」という条件があるため、委託を受けずに自らのために行う行為は、港湾運送とはみなされません。

港湾運送事業の種別について

第一種事業

第一種事業

船積み・陸揚げ代理店業(エージェント)のこと。船舶運航業者の委託を受け、個品運送貨物の受け渡しに合わせて、はしけ運送、沿岸荷役などの作業を行います。

エージェントは、船舶運航業者の委託による業務に限られた限定免許業者です。

一貫元請業

一貫元請業

荷主の委託を受け、貨物の受け渡しが伴う船内荷役・はしけ運送・沿岸荷役などを行う事業です。

荷主の委託を受けて行う傭船契約にかかわる業務に限る限定免許業者、それが一貫元請業者です。

海運貨物取扱業

海運貨物取扱業

海運貨物取扱業は、荷主の委託を受け、船側で行われる個品運送貨物の受け渡しに合わせて、はしけ運送や沿岸荷役などの作業を行います。

一貫元請業者と異なる点は、「対象が個品運送貨物である」「船社に引き渡す場所が船倉ではなく、船側、または上屋である」「引き渡す相手は船社ではなく、その下請けであるエージェント、またはステベである」などです。
海貨業者は、荷主の委託を受けて行う個品運送貨物のはしけ運送や沿岸荷役にかかわる業務に限られた限定免許業者です。

一般港湾運送事業は、下記2つに区分されています。

1)業務の範囲が限定されていない無限定一種

通称「ステベ」、または「ターミナルオペレーター」。船舶運航業者、または荷主の委託を受けて陸揚げ・船積みの受け渡しに合わせて、船内荷役・はしけ運送・沿岸荷役・いかだ運送などの作業を一貫して行う機能を備えています。

2)業務の範囲が限定されている限定一種

業務内容が限定されているのが特徴です。その中でも、荷主の委託を受けて船積み・陸揚げされる個品運送貨物の船舶との受け渡しに合わせて、はしけ運送、沿岸荷役などの作業を一貫して行う機能を持つ海貨業を、海貨限定「乙仲」と呼びます。また、海貨業のほかに船社からの委託を受けてCFS業務を行うことができる事業者を、「海貨無限定の新海貨」と呼びます。

機能紹介

海上コンテナ輸送

京浜・阪神港の輸送ならお任せください

伊藤忠ロジスティクスグループの一員として、長年培った豊富な経験とノウハウで、あらゆる貨物の輸送に対応します。京浜港・阪神港をメインに、近距離から長距離まで全国主要港を網羅する協力会社ネットワークを駆使。低床シャーシなど、特殊な車両の手配もお任せください。

各種トラック輸送

全国ネットワークで、最適な物流を

温度管理必要な貨物や精密製品、危険物など、多様なニーズに全国の協力会社ネットワークで対応します。出発地から目的地まで、最短・最適な物流を安全第一に提供します。

株式会社カンロジ港湾運送事業の特長

港湾運送事業の特長

当社は一般港湾運送事業において、海貨無限定として事業を展開、商品・地域別に貨物を管理しております。

各営業所をつなぐネットワークシステムをはじめ、輸入TOTALシステム・輸出TOTALシステムにて各種業務をスピード処理いたします。その他、NACCS(通関情報処理システム)との連携、個別評価管理システムなどをフル活用することで、お客様の多種多様なご要望に迅速に対応できる環境を整えております。

また、20tフォークリフトなどハードウエアも充実。お客様の「快適でスピーディー」な港湾運送事業をサポートいたします。何かご不明な点がございましたら、当社までお気軽にお問い合わせください。

輸入貨物・輸出貨物の流れ
輸入貨物・輸出貨物の流れ